『ライフ・アクアティック』はクストーというよりドリフのいかりや船

TomoMachi2005-03-06

アクアラングを発明した人を知ってるかい?


ジャック・イブ・クストーというフランス人の海洋学者&冒険家&ドキュメンタリー映画作家&素潜りの元世界チャンピオンだ。クストーは探査船カリプソ号で前人未到の海域を探検し、珍しい生物を発見し、そのすべてを映画に記録した。日本でもTVで放送されていたがメタリックなウェットスーツがめちゃくちゃカッコよかった。
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』のウェス・アンダーソン監督の新作『ライフ・アクアティック』は、そのクストーに捧げられている。というか、クストーのTV番組のパロディに近い。
アンダーソンの『テネンバウム』はTVのチャーリー・ブラウンを元にしていたが、きっとテレビっ子だったんだろうな。


海洋探査船ベラフォンテ号の船長ジッスー(ビル・マーレー)は、謎の巨大魚ジャガー・シャークに襲われ、親友を食い殺される。復讐を誓ったジッスー船長は、ジャガー・シャークを追い求めて世界の海を駆け巡る。ライバルで大富豪の冒険家アリステア(ジェフ・ゴールドブラム)や海賊たちと戦いながら……。


 こう書くと、血沸き肉踊る海洋大冒険活劇になりそうだが、『ライフ・アクアティック』はそうならない。
海賊との銃撃戦では音楽だけは威勢良くストゥージーズの「サーチ&デストロイ」が鳴り響くが、ジッスー船長はヤル気のなさがみなぎるビル・マーレーだから、モタモタして、真剣味が感じられない。船の乗組員も、ホモっぽくジッスーを慕う般若顔のウィレム・デフォーだとか、ジャッキー・チェン映画のヤル気のない相棒役で知られるオーエン・ウィルソンだとか、本当に妊娠中なので大きなお腹で登場し、そのくせオーエン・ウィルソンとセックスするケイト・ブランシェットとか、客をナメきった顔ぶれ。フィリピンの海賊もなぜか日の丸のハチマキ締めて日本語をしゃべるデタラメさ。


でも、このユルユルさがいいのだ。青い海に青い空、聞こえてくるのはボサノバ(なぜが全曲、デヴィッド・ボウイポルトガル語訳)。南国のリゾートで昼間からワイン飲んでホロ酔い気分のような心地良さ(音楽監督は前作同様DEVOのマーク)。


ジッスーたちが深海で出会う魚はすべて実在しない、リゾート地のおみやげ物のようなレインボーカラーのオモチャの魚なのだ(作ったのはティム・バートンの『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』を作ったパペット師ヘンリー・セレック)。
「子供の絵本に出てくるような魚」と言ったほうがいいかも。ウェス・アンダーソンは『タンタン』をイメージしたらしい。まあ、たしかにムードは絵本みたいだが子供には見せられない。ジッスーたちはハッパばっかり吸ってるし、口を開けばFUCK、FUCKの連発だから。


主人公たちは探査船ベラフォンテ号の内部を行ったり来たりするが、カメラは実物大の船のセットの断面を横から撮影する。ほら、絵本や少年誌の図解そのものだ。日本人には、「ドリフのコントのセット」のような、と言ったほうがわかりやすいかも。ドリフターズは舞台にこういう船のセットを組んで海洋冒険コントをよくやったものだ。もちろん船長はいかりや長介で。


ライフ・アクアティック』は、ジッスーたちが撮ったドキュメンタリーのふりをしているので、全編手持ちカメラで撮られている。見ていて川口浩の探検隊シリーズを思い出した。川口浩はいつも人食いザメとか謎の巨大生物ムベンベとかを追って大海原やジャングルを彷徨っていたが、その元祖はクストーだったのかも。


エンディングではまたしてもウェス・アンダーソンのオタク魂が爆発して泣かせる。なんと『バッカルー・バンザイの8次元ギャラクシー』のエンディングを再現するのだ!
そんな映画、観てるやつはよっぽどのボンクラだけだ。
でも、男と生まれたからには一生に一度は、あのエンディングのように歩いてみたいはずだ(涙)!